これまでの特別企画展
過去単発企画一覧
過去に当館が主催した、継続中のシリーズ企画以外の単発の特別企画展、行事を紹介します。
現在継続しているシリーズ企画(N.E.blood21、圏域児童による絵画公募展、LANDSCAPE of N.E.、食と地域の暮らし展)については、個別ページをご参照ください。
※主催展以外に共催展や貸ギャラリーによる展覧会等を多数開催
ジャンル:絵画、写真、版画、立体、工芸、インスタレーション=イン、公募絵画=公募、民俗資料、考古、文献、資料、その他=他
平成6(1994)年度
| リアス・アーク美術館開館記念「境界の風景-水を越え、人は行く-」展 | 10.26~11.27 | 絵画・立体・他 | 
| リアス・アート・セレクション vol.1「亀井陽逸の世界」展 | 12.7~12.18 | 立体 | 
| 第28回「現代美術選抜」展 | 12.22~1.15 | 絵画・立体 | 
| 宮城県美術館移動美術館宮城県美術館コレクション展 | 3.1~3.26 | 絵画 | 
平成7(1995)年度
| リアス・アート・セレクション vol.2「宮井里夏-垂直の影-」展 | 4.5~5.7 | 版画 | 
| 「北斎漫画!-HOKUSAIMANGWA!-」展 | 4.12~6.4 | 版画 | 
| 宮城のアート・シリーズ vol.1「鈴木修一郎-マチエールの可能性を求めて-」展 | 5.31~7.2 | 絵画 | 
| 「野又穫-空想建築-」展 | 6.21~8.20 | 絵画 | 
| 宮城のアート・シリーズ vol.2「佐々木健―見るものから見る者へ―」展 | 7.26~8.27 | 絵画 | 
| 「NOAH2000-作間敏宏[治癒]-」展 | 9.6~10.22 | イン | 
| 第32回「宮城県芸術祭工芸展」気仙沼展 | 10.29~11.12 | 工芸 | 
| 「縄文の美-田柄貝塚-」展 | 11.22~12.24 | 民俗・考古 | 
| 「リンダ・バトラー写真」展 | 2.3~3.24 | 写真 | 
| リアス・アート・セレクション vol.3 土の彩・土の調「福田憲二-象嵌陶の世界-」展 | 2.21~3.31 | 工芸 | 
平成8(1996)年度
| 「ジョルジュ・ルオー版画」展 | 4.10~5.2 | 版画 | 
| 「現代ガラスの美-Grass Art Today-」展 | 6.26~8.25 | 立体 | 
| リアス・アート・セレクション vol.4「佐々木徳朗-百姓日記-写真」展 | 8.28~9.23 | 写真 | 
| 押し入れ美術館 vol.1 「いっちょうら」展 | 9.11~10.27 | 民俗 | 
| 宮城のアート・シリーズ vol.3「森彬-異生の夢-」展 | 9.27~10.20 | 絵画 | 
| 宮城のアート・シリーズ vol.4「山家利治-人間図鑑-」展 | 11.1~12.1 | 絵画 | 
| 第33回「宮城県芸術祭絵画書道」展 | 11.6~11.27 | 絵画・書 | 
| 第30回「現代美術選抜」展 | 1.29~2.13 | 絵画・立体・他 | 
| リアス・アート・セレクション vol.5「高橋純夫-風に愛された男-」展 | 2.26~3.23 | 日出凧・創作凧 | 
平成9(1997)年度
| 宮城のアート・シリーズ vol.5「佐々木健治」展 | 4.16~5.18 | 絵画・他 | 
| リアス・アート・セレクション vol.6「大漁かんばん」展 | 5.23~5.25 | 民俗・資料 | 
| 宮城のアート・シリーズ vol.6「ヴィクトル・ウーゴ・ナガヌマ-裸形の歌-」展 | 5.28~6.29 | 立体・他 | 
| 「広重名所江戸百景-TOKYO 100 SCENES-」展 | 7.16~8.23 | 絵画・版画 | 
| 「マルク・シャガール」展 | 8.27~10.19 | 絵画・版画 | 
| 押し入れ美術館 vol.2「ニッポンお茶の間変遷記~ちゃぶ台の風景」展 | 10.31~11.30 | 民俗・資料 | 
| Respiration―呼吸―東北現代作家選集Ⅰ「本田 健」展 | 1.28~2.15 | 絵画 | 
| Respiration―呼吸―東北現代作家選集Ⅱ「いしいめぐみ」展 | 2.18~3.8 | 立体イン | 
| 「本田鼎雪-気仙沼、潮の画人-」展 | 3.4~3.29 | 絵画 | 
| Respiration-呼吸-東北現代作家選集Ⅲ「杉本みゆき」展 | 3.11~3.29 | 絵画 | 
平成10(1998)年度
| 宮城県美術館移動美術館 ヨーロッパポスター 芸術の華 「世紀末の女たち」展 | 4.15~6.7 | 版画 | 
| 宮城のアート・シリーズ vol.7「浅沼信子の表現-染にたくす、色におもう-」展 | 6.17~7.20 | 蝋染・絵画 | 
| 「陶芸の現在的造形」展 | 7.29~9.13 | 立体 | 
| 郡山市立美術館所蔵「ローダー・コレクション」による 英国版画「刻まれし風景」展 | 9.23~10.25 | 版画 | 
| 押し入れ美術館 vol.3「はたらく服、くらしの服」展 | 10.30~11.29 | 民俗・資料 | 
| 「リアス・アーク美術館収蔵作品」展 | 1.27~2.27 | 絵画・立体・他 | 
| 「冬澤未都彦ガリグラフィー文字~言葉の容れ物としての」展 | 2.3~3.22 | 版画 | 
| リアス・アート・セレクション vol.8「菊田 覚-心象の詩-」展 | 3.3~3.28 | 絵画 | 
平成11(1999)年度
| ミニ収蔵作品展 | 4.2~4.16 | 絵画・他 | 
| リアス・アート・セレクション vol.9「祭りの衣」展 | 4.21~5.30 | 民俗・資料 | 
| 宮城のアート・シリーズ vol.8「浅野治志 陶芸」展 | 5.19~6.27 | 工芸・立体 | 
| リアス・アーク美術館収蔵作品展 | 6.19~7.25 | 絵画・他 | 
| 押し入れ美術館 vol.4「はたらくからだ-道具とかせぎぶりの民衆誌-」展 | 7.2~8.1 | 民俗・資料 | 
| リアス・アート・セレクション vol.9「暮らし折々-気仙沼周辺の年中行事-」展 | 8.6~9.5 | 民俗・資料 | 
| 暮らしが生んだ東北の布「民の纏いし衣-織る、編む、纏う-」展 | 9.29~11.23 | 民俗資料 | 
| 開館5周年記念特別展 「藻の記憶-海の紙をめぐる4人の表現-」展 | 1.26~3.31 | 立体・イン | 
平成12(2000)年度
| 「常山俊明」展 | 4.12~5.21 | 絵画 | 
| 「青野文昭」展 | 5.31~7.23 | 絵画・立体 | 
| 「桜井孝一」展 | 6.7~7.23 | 写真 | 
| 「高山登」展 | 8.2~9.24 | 絵画・イン・資料 | 
| 「佐藤健吾エリオ-絵画と言葉の水平への試み-」展 | 10.4~11.5 | 絵画・他 | 
| 「千葉和男」展 | 2.1~3.20 | 絵画 | 
平成13(2001)年度
| 「上田 薫」展 | 4.14~6.3 | 絵画 | 
| 「ボックス・アート」展 | 7.4~8.16 | 立体 | 
| 宮城県美術館移動美術館「宮城県美術館コレクション観察」展 | 8.23~9.24 | 絵画・他 | 
| 「カメラがとらえた20世紀の地球-“The Patient Planet” A World History in 255 Photos:du 1941 to 1995-」展 | 10.3~11.4 | 写真 | 
平成14(2002)年度
| やないづ町立斉藤清美術館コレクションによる「斎藤 清」展 | 4.13~6.2 | 版画 | 
| 「加地保夫」展 | 6.8~7.21 | 版画・絵画 | 
| 「武田秀雄」展 | 8.1~10.20 | 絵画・版画 | 
| 「相澤一夫」展 | 11.16~12.27 | 絵画 | 
平成15(2003)年度
| 秋田県立近代美術館コレクションによる「勝平得之」展 | 1.31~6.8 | 版画・他 | 
| (財)出羽桜美術館コレクションによる「斎藤真一」展 | 7.5~13 | 絵画 | 
| 圏域出身作家による「菅原清・佐藤三男・伊藤昌博」三人展 | 10.4~10.26 | 絵画 | 
平成16(2004)年度
| 「齋藤隆-東北を選んだ作家-」展 | 4.16~6.6 | 絵画 | 
| 「高畠華宵-大正ロマン-」展 | 6.26~8.29 | 絵画・資料・他 | 
| 「開館10周年記念」展-美術館とは何か?なぜ美術館が必要か?- | 9.11~10.24 | 絵画・立体・他 | 
| 圏域在住作家「大森國弘・尾形忠雄・山田定雄」 三人の写真展 | 12.4~12.26 | 写真 | 
平成17(2005)年度
| 入賞作品による「みんなの展覧会をつくろう展」10周年記念展受賞作品展 | 4.16~5.15 | 絵画 | 
| 「ぞうのババールの世界」展 | 6.10~7.24 | 絵本原画・他 | 
| 「ホルスト・ヤンセン-北斎へのまなざし-」展 | 7.16~9.4 | 絵画・他 | 
平成18(2006)年度
| 「リアスのゆりかご-ふねから見た沿岸の暮らし-」展 | 4.29~5.21 | 民俗・資料 | 
| 「アイロニックからくり ポール・スプーナー」展 | 7.13~8.31 | 立体・他 | 
| 「描かれた惨状-風俗画報に見る三陸大海嘯の実態-」展 | 9.9~10.20 | 資料・他 | 
平成19(2007)年度
| あの日、あのとき、クルマと共に「太田隆司 ペーパークラフトの世界」展 | 4.21~6.3 | 立体・他 | 
| 「奥の若手道-N.E.blood 21 東北・北海道の明日-」展※鶴岡アートフォーラム(山形)・北海道立函館美術館・北網圏北見文化センター(北海道)を巡回 | 7.21~9.2 | 絵画・立体・写真・イン・他 | 
平成20(2008)年度
| 「素材と道具から表現へ~暮らし⇔美術~」展 | 4.16~6.1 | 絵画・資料・他 | 
| 宮城県美術館収蔵作品による「東北・北海道の軌跡」展 | 9.3~9.28 | 絵画 | 
| 「リアス・アーク美術館コレクション」展 | 10.11~11.24 | 絵画・立体・他 | 
平成21(2009)年度
| 「科学と芸術!楽しい工作」展 | 8.12~9.27 | 立体・資料 | 
平成22(2010)年度
| 「三村治男木版画-佇立の風景。静謐な時間。-」展 | 4.17~5.30 | 版画・資料・他 | 
| 「英国植物画の世界-博物誌の起源と発展-」展 | 7.17~8.29 | 絵画・他 | 
平成23(2011)年度
| 東日本大震災による被害(建築の一部損壊)のため臨時休館。主催展覧会等すべての予定事業が中止となる。 | 
平成24(2012)年度
| 前年度に引き続き、臨時休館。6月に復旧工事等が完成し、7月末に部分開館。ワークショップ、常設展と段階的に再開。 | 
平成25(2013)年度
| 新常設展「東日本大震災の記録と津波の災害史」開設(4.3~)震災後全館再開館。 | 
| 「水際に生きる~ヴェネツィアの街並み~ 萩須高徳作品とヴェネツィアの資料から水際の暮らしを探る」展 | 7.13~9.1 | 絵画・写真・他 | 
平成26(2014)年度
| リアス・アーク美術館開館20周年記念展「震災と表現<BOX ART>~共有するためのメタファー~」展 | 9.17~11.3 | 立体 | 
平成27(2015)年度
| 「葉祥明」展 | 7.4~8.30 | 絵画・他 | 
平成28(2016)年度
| 「糖業協会コレクションによる 日本近代洋画」展 | 7.9~8.28 | 絵画 | 
平成29(2017)年度
| 「目黒区美術館コレクションによる 戦後日本・発展の光と影」展 | 7.8~8.27 | 絵画・立体 | 
平成30(2018)年度
| 「新たな船出―美術再発見―」展 | 7.7~8.26 | 絵画・立体 | 
令和1(2019)年度
| 令和元年に振り返る「子供たちが描いた平成」展 | 7.6~8.25 |  | 
令和2(2020)年度
| リアス・アーク美術館コレクション展「~大きな絵を見る~」展 | 7.4~8.30 | 絵画 | 
| リアス・アーク美術館特別展「伝えたい伊勢湾台風の教訓~巨大化する台風に備えて~」展 | 9.26~10.18 | 写真・他 | 
令和3(2021)年度
| リアス・アーク美術館コレクション展「立体作品観察」展 | 4.7~5.15 | 立体 | 
| リアス・アーク美術館教育普及活動の記録展「ワークショップの軌跡」展 | 8.7~8.29 | 工作・他 | 
| 東日本大震災発生10年特別企あの画展「時、現在 そしてこれから」展 | 2.5~3.21 | 写真・資料・他 | 
令和4(2022)年度
| リアス·アーク美術館コレクションによる「佐藤健吾エリオ油彩画」展 | 8.6~8.28 | 絵画 | 
令和5(2023)年度
| ファイト新聞展 | 8.5~8.27 | 資料 |